今回は「いい夢を見るおまじない」を5つご紹介します!
いい夢を見られると、1日ハッピーな気持ちで過ごせますよね。
逆に嫌な夢や怖い夢を見てしまうと、1日なんだかどんよりしてしまうことも……
そこで今回は「いい夢を見るおまじない」だけでなく、「嫌な夢、怖い夢を見ない方法」についても解説します。
ぜひ試してみてくださいね。
※本記事で紹介するものはあくまでもおまじないであり、科学的根拠を示すものではありません
いい夢を見るおまじない5選
いい夢を見るおまじないを5つご紹介します!
- 宝船と回文和歌のおまじない
- アメジストを枕元に置くおまじない
- バラの香りで眠りを包むアロマおまじない
- 夢シートを書いて枕の下へ
- 白いパジャマとヒーリング音楽のシンクロおまじない
1つずつ解説していくので、ぜひ今夜からでも試してみてくださいね。
いい夢を見るおまじない1.
「宝船と回文和歌のおまじない」
まずは日本の定番とも言える、「宝船と回文和歌を使ったおまじない」をご紹介します。
こちらのおまじないは、とくに「いい初夢」を見たいときに適しているものです。
手順は以下のとおり。
- 宝船の絵を購入または自分で描く
- その絵の空いているところか裏側に「永き世の 遠の眠りの みな目ざめ 波乗り船の 音のよきかな」という回文和歌を書く
- 絵を半紙で包み、清潔な白い封筒に入れる
- 寝る直前に封筒を両手で胸元に当て「今夜は吉兆の夢を授かります」と3回唱える
- 枕の中央より少し上に封筒を入れて、そのまま眠る
宝船は“財・健康・良縁”を一度に運んでくる象徴とされ、潜在意識に「豊かで楽しいイメージ」を植え付けます。
そのイメージが良い夢につながるわけですね。
紙がシワになると効果が落ちると言われるため、宝船の絵はていねいに扱いましょう。
いい夢を見るおまじない2.
「アメジストを枕元に置くおまじない」
眠りを守る石として知られるアメジストを使ったおまじないです。
手順は以下のとおり。
- アメジストを用意して、一晩月光浴させる
- 寝る前にそのアメジストを両手で包み、体温で温める
- 「いい夢を見るおまじない」と3回唱えて意思を込める
- 枕の右側に石を置き、石に触れながら深呼吸を5回行う
- 石を動かさないよう静かに就寝する
この手順を踏むことでアメジストが力を発揮して、あなたにいい夢を見させてくれます。
天然石は汗やホコリでエネルギーが鈍るため、月に一度は流水で浄化し、パワーを維持してください。
いい夢を見るおまじない3.
「バラの香りで眠りを包むアロマおまじない」
バラの香りによっていい夢を呼び込むおまじないです。
- 就寝30分前にバラのアロマを炊く
- 照明を落とし、香りが部屋全体に広がるまで呼吸を整える
- ベッドに横たわり、鼻先で香りを感じながら「私の夢は美しく祝福されています」と唱える
- そのままリラックスして就寝する
「心地よい香り」が悪夢を見る頻度を大幅に下げたという研究結果もあることから、科学的にも裏付けのあるおまじないです。
いい夢を見るおまじない4.
「夢シートを書いて枕の下へ」
「寝る前に夢の内容を紙に書くことでその夢を見やすくなる」というおまじないです。
- 小さな紙に「見たい夢のタイトル」と具体的なシーンを現在形で書く
- その紙を三つ折りにして、胸の前で深呼吸しながら内容をイメージする
- 「いい夢を見るおまじない」を3回唱え、紙を枕の中央へ入れる
- 朝起きたらすぐに夢の内容を紙に追記して、「夢日記」として保管する
書くという行為があなたの潜在意識に働きかけて、いい夢を誘発してくれます。
さらに夢日記として残しつつ、習慣的に行うことで、より潜在意識への書き込みが強化され、おまじないが上手くいきやすくなるでしょう。
いい夢を見るおまじない5.
「白いパジャマとヒーリング音楽のシンクロおまじない」
白いパジャマを着てヒーリング音楽を聴くことでいい夢が見られるようになるおまじないです。
- 白いパジャマを着る(できれば綿100%)
- ヒーリング音楽を60分タイマーで再生する
- 胸に手を当てて「いい夢を見るおまじない」とゆっくり3回唱える
- そのままベッドに入って眠りに落ちる
自律神経を落ち着かせる白いパジャマを着て、ヒーリング音楽とともに眠りにつくことでリラックス効果が期待でき、いい夢に繋がります。
ちなみに、ヒーリング音楽は歌声のないものがおすすめです。
嫌な夢、怖い夢を見ない方法

嫌な夢、怖い夢を見たくないという場合は、下記の方法を試してみてください。
- 室温を18~22℃、湿度を50%前後を保って寝る
- 就寝90分前はスマホ、PC、テレビなどを見ない
- 眠る前にポジティブな妄想を楽しむ
- マインドフルネス呼吸法を試す
マインドフルネス呼吸法とは、呼吸に意識を集中して余計なことを考えないようにして、心を落ち着かせる瞑想方法です。
これらを試すことで、嫌な夢や怖い夢を見る確率を下げられるでしょう。
ちなみに悪夢は、不安に思う気持ちが原因となることもあります。
もし日常生活に不安を抱えているようなら、こちらのおまじないも試してみてください。
⇒ 不安な時のおまじない5選!心を安心、安定させる方法を解説
夢が持つパワー
夢には大きな力があります。
というのも夢は、ときに現実にまで影響をおよぼすんです。
いい夢を見たときは気分が良くなって、逆に怖い夢を見たときはネガティブなるのが最たる例ですね。
それが実際に仕事や勉強、恋に影響することもしばしば。
だからこそいい夢を見るおまじないには、大きな意味があります。
いい夢を見られるように、いろいろ試してみてくださいね。
【まとめ】いい夢を見るおまじないで現実も好転させよう
今回はいい夢を見るおまじないを5つ紹介させていただきました。
記事内でも言ったとおり、夢はときに現実にまで影響をおよぼします。
つまりいい夢を見ようとするアプローチは、ただ気分が良くなるだけでなく、現実での仕事や恋が上手くいく確率を上げてくれるものなんです。
いい夢を見るために、今回紹介した5つの方法をぜひ試してみてくださいね。